相続士協会

[8ページ目] 遺産分割(コラム) | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • スキルアップ講座SKILL UP SCHEDULE
  • 普通資格認定EXAM TYPE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 相続コラムCOLUMN
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. コラム
  3. 遺産分割(コラム)
2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

親の介護と遺産分割 Part2

  親の面倒を看た、介護をしたなど(この後、これらをまとめて「親を看た」と表現します)は相続の遺産分割時に揉める一因となり得ます。 揉めないにしろ、親を看た相続人が、他の相続人と同じかそれ以下の相続分になってし […]

2017年2月10日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

親の介護と遺産分割 Part1

親の介護と相続は密接に関係してきます。つまり、親の介護をした者とそうでない者の相続分がどうなるかが焦点となります。 親の介護をしたというのは相続分にどう関係してくるのでしょうか、そうです、寄与分です。 相続において揉める […]

2017年2月9日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

相続分と寄与分

遺産分割の方法としては、遺言による指定分割、法定相続分による分割、遺産分割協議による分割とありますが、そのどれにも寄与分は関係してきます。 法定相続分どおりなら、法律で決まっていることだから平等に決まっているだろうと思わ […]

2017年2月8日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

寄与分に関する考察

相続人が相続を考えるとき、あるいは、遺産分割協議のとき、頭の中でモヤモヤしてくるものの一つに寄与分があります。 寄与行為をしてきた相続人は、親の面倒を看てきた、親の介護をしてきた、なのに他の相続人と均等配分もしくは法定相 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (30)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • コラム (340)
    • その他(コラム) (54)
    • 不動産(コラム) (16)
    • 相続における保険(コラム) (4)
    • 相続税贈与税(コラム) (13)
    • 遺産分割(コラム) (144)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)

遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット

日本空き家再生協会

最新記事

相続士資格認定会費改訂のお知らせ
2023年3月25日
成年後見制度に関する考察
2022年10月12日
不動産の相続登記の申請の義務化について
2022年9月16日
『所在等不明共有者の持分の取得と譲渡』
2022年8月12日
相続財産に属する共有物の分割の特則
2022年7月14日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.