相続士協会

自筆証書遺言 | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 認定資格試験EXAM TYPE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 相続コラムCOLUMN
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • スキルアップ講座SKILL UP SCHEDULE
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. 自筆証書遺言
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

自筆証書遺言作成のポイント

 2020年7月10日より、自筆証書遺言書の保管制度が始まりました(当コラムでもご紹介済みです)。ある意味、自筆証書遺言制度の大改革とでも言いましょうか、それに先立ち、昨年1月より、自筆証書遺言の財産目録作成に関する規定 […]

2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

自筆証書遺言作成時の注意点とは?

遺言を作成する上でまず最初に迷うのが、自筆証書遺言か公正証書遺言かということだと思います。秘密証書遺言というものもありますが、あまり一般的ではないので今回は割愛させて頂きます。 自筆証書遺言か公正証書遺言かの選択時に費用 […]

2019年1月4日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

改正相続法が施行されます!

  新年おめでとうございます! 2019年の年明けはどのようなスタートになりましたか? 相続に関する2019年のスタートは改正相続法の施行に始まります。 改正相続法の施行は全て同時ではなく、段階的に施行されてい […]

2018年5月7日 / 最終更新日 : 2018年5月29日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

自筆証書遺言に関する規定が変わります

  自筆証書遺言と言えば全文自筆で作成しなければならない遺言です。別紙として財産目録を作成する場合でも自筆で作成しなければなりません。過去にはある士業の事務員がワープロ打ちをした財産目録を自筆証書遺言に添付する […]

2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

自筆証書遺言と公正証書遺言

今回は相続初心者の方向けに相続の基礎についてお話ししたいと思います。 今回のテーマは「自筆証書遺言と公正証書遺言」です。 遺言という言葉は皆さんもお聞きしたことはあると思いますが、では遺言とは何でしょうか、どういう性質の […]

2016年12月12日 / 最終更新日 : 2016年12月12日 中島 浩希 コラム

遺言書の本文全体に故意に斜線を引く行為は遺言の撤回になるか?

遺言は、遺言者の最終の意思表示について、その者の死亡と同時に法的効果を生じさせる制度です。遺言者の最終の意思表示とはいっても、遺言者はいつでも遺言の方式に従って、その遺言の全部又は一部を撤回することができます。 撤回の方 […]

2016年12月6日 / 最終更新日 : 2016年12月6日 中島 浩希 コラム

『花押』は自筆証書遺言の押印の要件を満たすか?

自筆証書遺言を作成する際に満たさなければならない法的要件(形式要件)があるのはご存知の通りです。全文自筆、日付、自署、押印です。今回のテーマはこの押印が「花押」でも良いかということです。 「花押」とは何か、聞き慣れない言 […]

お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (30)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • コラム (314)
    • その他(コラム) (54)
    • 不動産(コラム) (11)
    • 相続における保険(コラム) (4)
    • 相続税贈与税(コラム) (12)
    • 遺産分割(コラム) (140)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)

遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット

終活士養成スクール

最新記事

配偶者死亡後の親族関係解消
2021年2月18日
自筆証書遺言に係る新制度開始から半年
2021年1月22日
保証債務の相続
2020年12月17日
損害賠償請求権の相続
2020年11月18日
遺産分割における配偶者の生活基盤の確保
2020年10月20日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.