2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報最終日まで充実した人生を送るための活動 皆さま、こんばんは。 冷え込んでいますが、お変わりありませんか? 咳と鼻水が長引くのが今冬の風邪の特徴だそうです。 からだを冷やさないように気をつけて、 健康第一でがんばりましょうね! ところでわたしは今日、ある集まりに […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 その他相続とお墓 その2 前回は、祭祀承継問題の一つめ、祭祀承継者となった者とそうでない者との遺産分割問題についてでした。今回は二つ目に挙げた承継そのものの問題についてお話ししたいと思います。 相続の準備の時に、祭祀承継問題は意外と軽視されがちと […]
2017年1月17日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報2017年の計画 穏やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 早いもので2017年になり2週間が過ぎましたね。 昨日は、しめ縄飾りを近くの神社に持っていき、 お焚き上げをお願いしてきました。 今年1年が充実した年にしたいものです。 […]
2016年12月30日 / 最終更新日 : 2016年12月30日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報今年最後の投稿です。(ご挨拶と古物商) このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報遺言書があったがために…。その3 今回は、重篤な病気で入院をしている方が公正証書遺言を作成するには、どのような手順が必要なのかをお伝えしたいと思います。 ここで、民法における公正証書遺言について記載のある部分を抜粋します。 & […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報遺言書があったがために…。その2 前回は、公正証書遺言の作成方法についてお伝えしましたが、今回はこの遺言書があったがために、相続人間で不公正な遺産分割をすることになってしまった2つの事例をお伝えします。 まず2つの事例に共通しているのは、公正証書遺言が作 […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報遺言書があったがために…。その1 昨今の終活ブームにあわせて、エンディングノートや遺言書についても注目を浴びているのはご承知のことと思います。エンディングノートについては法的な拘束力は無いため、家族へのメッセージや葬儀の方法など、自分の想いや気持ちを伝え […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2016年12月21日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報わたしがやっているアナログの取組み このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2016年11月27日 / 最終更新日 : 2016年11月27日 澤田 朗 スキルアップ情報遺留分と生命保険 生命保険が遺産分割対策に活用されるケースも多くあります。例えば、相続財産が分割しにくいものだったり、自社株など特定の相続人に相続をさせたい場合、他の相続人が相続できる財産が少なくなるケースがあります。場合によっては特定の […]
2016年11月27日 / 最終更新日 : 2016年11月27日 澤田 朗 スキルアップ情報死亡保険金と特別受益 日本では多くの方が生命保険に加入しています。万が一の時には金額の大小はともかく受取人が死亡保険金を受け取っていますが、相続人のうち1人だけが、被相続人が加入していた生命保険の死亡保険金を多額に受け取った場合、その保険金は […]
2016年11月27日 / 最終更新日 : 2016年11月27日 澤田 朗 スキルアップ情報死亡保険金の非課税限度額と税制大綱 生命保険の死亡保険金の非課税限度額は、現行の相続税法では「500万円×法定相続人の数」であることはご承知の通りだと思います。遺族の生活資金としての意味合いが強い死亡保険金については、相続発生前の生活水準をある程度保つとい […]
2016年11月27日 / 最終更新日 : 2016年11月27日 澤田 朗 スキルアップ情報相続コンサルティングと生命保険の活用の基礎 相続が発生する前のコンサルティングでは、まずは「現状分析」、相続人となる方がどこの誰なのか(人の把握)、被相続人となる方(被相続人)の財産にはどのようなものがあるのか(物の把握)、を行うことになります。 不動産をはじめ預 […]
2016年11月23日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報包括遺贈について このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2016年11月21日 中島 浩希 スキルアップ情報相続と空き家 今、世間では「空き家」が問題になっています。空き家になる原因は様々なものがあると思いますが、そのひとつに相続があります。親の家(或いは相続人が生まれ育った家)を相続した結果、空き家になるというものですね。 何故、相続の結 […]
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 中島 浩希 スキルアップ情報同族会社社長の相続 優先順位は? 中小企業では同族会社であることが多いと思いますが、その会社の社長の場合、事業承継と個人の相続との二つが存在すると言って良いでしょう。 経営者である社長は家に戻れば一家の大黒柱です。経営者名義として会社資産も […]
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月16日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報ディスカウントのメリットとデメリット。 こんばんは。相続士・終活士の木本です。 日に日に寒さが増してきましたね。 みなさん風邪などひいておられませんか? さて今日は、相談を受ける際の料金について 書いてみたいと思います。 これがたとえば、不動産売買であれば、 […]
2016年11月15日 / 最終更新日 : 2016年11月17日 中島 浩希 スキルアップ情報不動産売却時の譲渡所得と取得費 相続の案件を手がけていると様々なケースに当たります。 例えば、アパート経営などをしている人は当該不動産を売却した場合に生じる譲渡所得については当然の知識として持っています。ですから、譲渡所得を計算する上での取得費がポイン […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報ニュースレター創刊について報告します。 みなさんこんにちは。相続士・終活士の木本です。 秋が深まり、朝夕の冷え込みが強くなって来ましたね。 風邪などひかずに元気にお過ごしでしょうか? ところで今日は、わたしが無謀にも、 10月に創刊したニュースレター『じんわり […]
2016年10月26日 / 最終更新日 : 2016年10月26日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報Uストリームと虹。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2016年10月20日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 澤田 朗 スキルアップ情報地籍調査が土地所有者に与える影響 今回で4回目になる地籍調査のお話、今回は地籍調査が行われることで、土地所有者にどのような影響を及ぼすのかをお伝えしたいと思います。今回のクライアントの土地については以前わたしのほうで土地調査・簡易測量を行っており、おおよ […]