相続士協会

[7ページ目] 遺産分割 | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • 初級・普通資格認定試験EXAM TYPE
  • スキルup情報COLUMN
  • スキルup講座SKILL UP SCHEDULE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 協会沿革
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. スキルアップ情報
  3. 遺産分割
2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 中島 浩希 遺産分割

相続は法律のみで解決するのか

相続というものはご存知の通り、様々な要素が絡み合い、仲が良かった家族にも「争い」という火種を生み、その取り扱い方によってはどうにもならないものにまで燃え上がらせてしまうこともあります。 この場合、現在の日本の法律では調停 […]

2017年8月21日 / 最終更新日 : 2017年8月21日 中島 浩希 遺産分割

遺留分侵害の相続分指定は無効か?

最近は相続に関してあちらこちらで情報発信が行われていますが、以前であればなかなか触れられなかったテーマが話題として登るようになりました。 例えば、遺留分。 遺留分は遺言を作成する上では欠かせないテーマですが、内容的に理解 […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月15日 中島 浩希 遺産分割

相続について考えるポイント

お盆休みのこの時期、家族親族が集まり賑やかなことと思います。こんな時ですから、相続について話してみてはいかがでしょうか、と再三お話ししていますが、今回は、その相続を考える上でのポイントと注意点を簡単にお話ししたいと思いま […]

2017年8月10日 / 最終更新日 : 2017年8月10日 中島 浩希 遺産分割

おっと、うっかり、利益相反行為

家族には様々な形態があります。一般的には両親と子供という形態が多いと思いますが、現代社会においては以前に比べ、離婚や再婚などということはごく普通に行われており、それによって複雑な家庭環境というものも存在します。 離婚とな […]

2017年8月8日 / 最終更新日 : 2017年8月8日 中島 浩希 遺産分割

情報に翻弄されず何が大切かを考える

先日相談を受けたMさん、嫁いだ娘さんが1人いますが、配偶者に先立たれて現在1人で生活をしているとのことです。 Mさんの最大の関心ごとは、現在住んでいる家をどうするか、でした。 最初のやり取りは以下のようなものでした。 & […]

2017年8月4日 / 最終更新日 : 2017年8月4日 中島 浩希 遺産分割

親族の範囲について知っておこう

前回、8月は夏休み・お盆休み等で家族や親族が集まる機会が増えるでしょうから、相続について話してみましょう、というお話をしました。 今回は、親族法の基本である、親族の範囲についてお話をしたいと思います。 皆さんは親族とは自 […]

2017年8月3日 / 最終更新日 : 2017年8月23日 中島 浩希 遺産分割

遺言執行者の指定

最近は遺言というものがずいぶん身近なものになってきています。色々な専門機関で遺言作成を推奨していますし、素人でも簡単に作成できるようにマニュアル本や作成キットなるものも販売されています。 簡単に作成できるように、、、とい […]

2017年8月1日 / 最終更新日 : 2017年8月1日 中島 浩希 遺産分割

相続について話し合ってますか?

今年も早いもので、8月に入りました。暑い日が続きますが、東京は梅雨が明けてから梅雨のようなぐずついた天気でスッキリしないですね。 さて、子供のいる家庭は先月から夏休みに入り、賑やかな日が続いているのではないでしょうか、そ […]

2017年7月25日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 中島 浩希 遺産分割

遺言作成は慎重に!

ここ数年相続について考えることが社会的に一般化され、以前は“縁起でもない”と言われていたことが今は積極的に考え準備する人が増えてきました。 これはメディアによる情報発信が大きな影響を与えていますが、税制や民法など法律の改 […]

2017年7月23日 / 最終更新日 : 2017年7月25日 中島 浩希 遺産分割

遺産分割協議の際に留意したいこと

相続の山場となる遺産分割協議ですが、遺言がない場合の遺産分割は法定相続分どおりに分けなければならないと思っている人が多いようです。 専門家と称する人の中にも“遺言がない場合には法定相続分に従い・・・”と言っている人がいる […]

2017年7月22日 / 最終更新日 : 2017年7月24日 中島 浩希 遺産分割

相続は誰のため?・・・世代による価値観の相違と生前準備の必要性

戦後の経済成長からバブル経済まで日本の経済を支えてきた団塊の世代、その子供たちである団塊の世代ジュニア世代、バブル世代、就職氷河期の世代、ゆとり世代などなど、戦後の日本の経済状態等により様々な呼び名でその時代の人々を表し […]

2017年7月20日 / 最終更新日 : 2017年7月21日 中島 浩希 遺産分割

遺産分割協議に配偶者同席?

相続開始後のメインイベントはみなさんご承知の通り「遺産分割協議」となります。この遺産分割協議で被相続人の所有していた財産の帰属先が具体的決まるわけですから、相続人としてはどの遺産をどれくらい相続できるか大問題になるわけで […]

2017年7月17日 / 最終更新日 : 2017年7月20日 中島 浩希 遺産分割

相続人不存在の場合の特別縁故者の制度とは

相続が開始すると通常は相続人に当然に財産の承継が行われますが、相続人がいない場合、その財産はどうなるのでしょうか。 放置されたままになるものもあるでしょう、それが昨今の空き家問題にも繋がりますが、これはまた別の機会にお話 […]

2017年7月12日 / 最終更新日 : 2017年7月12日 中島 浩希 遺産分割

遺産に不動産がある場合・・・事前準備として知っておきたいこととは?

遺産の中に不動産がある場合の事前準備として知っておきたいことについて、簡単にお話ししたいと思います。 相続が開始してからはバタバタと忙しい非日常的な日が続き、相続の山場である遺産分割(協議)が行われます。 遺産分割の時に […]

2017年6月15日 / 最終更新日 : 2017年6月15日 中島 浩希 遺産分割

連れ子の相続権

最近は、昔と違い離婚や再婚は当たり前のように行われています、バツ1バツ2など平気で口に出して言えてしまうのが最近の風潮でしょう。 この場合、お互いに、あるいは、片方に、子供がいるとしたらそれぞれの相続の時にどのような影響 […]

2017年6月13日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 中島 浩希 遺産分割

遺産分割と預貯金分割と一部分割

皆さんもう既にご存知のことと思いますが、平成28年に「普通預金、通常貯金、定期貯金」が、平成29年には「定期預金、定期積金」が遺産分割の対象となると裁判所により判示され、預貯金全てが遺産分割の対象となるということになりま […]

2017年6月9日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 中島 浩希 相続税贈与税

頭の隅に置いておきたい「被相続人の居住用財産(空き家)に係る譲渡所得の特別控除の特例」

遺産の中に相続人の誰もが承継したがらないものがあった場合(負債を除く)、誰がそれを相続するかで遺産分割協議はまとまらなくなります。例えば、相続人の居住地域から遠方にある当該相続人にとってはお荷物となってしまうような不動産 […]

2017年6月6日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 中島 浩希 遺産分割

不動産の分割と遺産である「空き家」

遺産分割をする上でキーとなるのは、相続人が誰であるかを除き、遺産の内容です。とりわけ不動産がある場合、不動産の分け方や不動産そのものの性質が遺産分割協議を左右することが往々にしてあります。 まず不動産の分け方についてみて […]

2017年6月1日 / 最終更新日 : 2017年6月1日 中島 浩希 遺産分割

「笑う相続人」と「ほくそ笑む相続人」

相続が開始して最初の作業が、亡くなった人の財産を承継する権利を有するのは誰かということです。以前に「相続人は誰か?」のコラムでも相続人について代襲相続や養子等について触れましたが、今回は少し違った角度でお話ししたいと思い […]

2017年5月25日 / 最終更新日 : 2017年5月25日 中島 浩希 遺産分割

意外と知らない、熟慮期間3ヶ月の「起算点」

相続が開始すると当然のごとく遺された配偶者や子供達が被相続人の財産を承継するものと思われがちです。 多数の場合はそれが当然であることは確かです。 しかし、中には相続財産より負債が多いとか、負債があるのは分かっているけど幾 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »
お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (34)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • スキルアップ情報 (404)
    • その他 (57)
    • 成年後見 (6)
    • 相続における保険 (5)
    • 相続不動産 (30)
    • 相続税贈与税 (17)
    • 空き家問題 (1)
    • 遺産分割 (158)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)

遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット

日本空き家再生協会

最新記事

相続士初級資格認定試験
2025年5月7日
都市計画道路の予定地を相続することになったら
2025年5月4日
共同相続人に認知症の者がいる遺産分割
2025年4月28日
死因贈与とは何か
2025年4月25日
財産を「遺贈する」旨の遺言
2025年4月21日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.