相続士協会

任意後見人 | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • 初級・普通資格認定試験EXAM TYPE
  • スキルup情報COLUMN
  • スキルup講座SKILL UP SCHEDULE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 協会沿革
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. 任意後見人
2023年7月7日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 澤田 朗 スキルアップ情報

任意後見契約の効力発生後の、任意後見人の役割は?

任意後見契約は自分の判断能力が正常なうちに、公正証書で任意後見人と契約を締結する制度です。判断能力が低下した場合には申立てを行うことで任意後見契約の効力が発生しますが、今回は任意後見人にはどのような役割があるのか、また任 […]

2023年5月2日 / 最終更新日 : 2023年5月2日 澤田 朗 その他

判断能力が低下してきた時に、任意後見人に財産管理等を依頼するには?

最近忘れっぽくなった、物をしまってある場所がわからなくなった等、自分の判断能力が低下してきたと感じた場合には、任意後見人に財産管理等を依頼できます。今回は任意後見契約の効力を生じさせるための申立てに必要な手続き等について […]

2019年3月20日 / 最終更新日 : 2019年3月20日 中島 浩希 スキルアップ情報

成年後見人と任意後見人

最高裁は、成年後見制度における法定後見制度の後見人の選任について基本的な考え方として、「後見人にふさわしい親族など身近な支援者がいる場合には、本人の利益保護の観点から親族らを後見人に選任することが望ましい」との考えを示し […]

お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (34)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • スキルアップ情報 (412)
    • その他 (57)
    • 成年後見 (7)
    • 相続における保険 (5)
    • 相続不動産 (33)
    • 相続税贈与税 (19)
    • 空き家問題 (1)
    • 遺産分割 (160)
    • 遺言書 (2)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)
相続士資格詳細ボタン 相続士上級資格詳細ボタン 遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット 日本空き家再生協会

最新記事

短期間に2回相続が発生したら相続税の負担はどうなる?
2025年7月9日
親の土地をタダで使わせてもらったら贈与になる?
2025年7月4日
相続に関わる介護問題
2025年7月1日
あの人が私と同じ相続人なの?代襲相続とは
2025年6月23日
認知症の人が相続人に?相続手続きはどうする?
2025年6月16日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.