相続士協会

任意後見契約 | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 認定資格試験EXAM TYPE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 相続コラムCOLUMN
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • スキルアップ講座SKILL UP SCHEDULE
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. 任意後見契約
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 中島 浩希 コラム

認知症対策、民事信託と任意後見契約に関する考察

相続対策といいますと、遺産分割対策をはじめ納税対策、節税対策、認知症対策など個々の状況によって様々な必要性と方法があります。 その中で昨今スポットが当たりはじめているのが「認知症対策」です。 ”認知症”になってしまうと、 […]

2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年7月24日 中島 浩希 コラム

任意後見契約の必要性と有意性

人生のライフエンディング・ステージにおけるリスクとして「認知症」の問題があります。平均寿命が延びてきた昨今の超高齢化社会においては「老々介護」が「認認介護」になってしまうなど大きな問題となっています。 このような情勢の中 […]

2018年10月28日 / 最終更新日 : 2018年10月28日 中島 浩希 その他(コラム)

遺言と事務委任契約

  「遺言」は自分の亡き後自分が遺した財産をどのように処分するかを決めておくもので、自身の意思表示、相続争い防止などの一定の効果があるものです。 数年前までは、遺言なんて死を連想させるから縁起が悪いなどと言われ […]

2018年10月11日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 中島 浩希 その他(コラム)

財産管理委任契約・見守り契約について

認知症など判断能力が低下した場合に利用できる制度として成年後見制度があり、「法定後見制度」と「任意後見制度」があります。 「法定後見制度」は直ぐに保護を必要とする人が家庭裁判所に申し立てを行い成年後見人等の保護者を選任し […]

お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (30)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • コラム (316)
    • その他(コラム) (54)
    • 不動産(コラム) (11)
    • 相続における保険(コラム) (4)
    • 相続税贈与税(コラム) (12)
    • 遺産分割(コラム) (140)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)

遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット

終活士養成スクール

最新記事

終末期医療に関する考察
2021年4月16日
ライフエンディング・ステージにおける専門家のシームレスなサポートの必要性
2021年3月17日
配偶者死亡後の親族関係解消
2021年2月18日
自筆証書遺言に係る新制度開始から半年
2021年1月22日
保証債務の相続
2020年12月17日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.