相続士協会

詐害行為取消権 | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 認定資格試験EXAM TYPE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 相続コラムCOLUMN
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • スキルアップ講座SKILL UP SCHEDULE
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. 詐害行為取消権
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

遺産分割協議と詐害行為

 遺産分割協議では共同相続人全員で自由に分割方法を決めることができます。民法では「遺産の分割の基準」や「法定相続分」が指針として定められていますが、それに縛られることなく自由に決定できます。 共同相続人全員の合意の上であ […]

2017年2月25日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 遺産分割(コラム)

相続・贈与と考える詐害行為(取消権)

詐害行為とは債務者が債権者を害することを承知の上で行った法律行為のことで、債権者はその法律行為の取り消しを裁判所に請求することができます、これを詐害行為取消権と言います。 相続や贈与を考える上で、負債との関係で少しでも法 […]

お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (30)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • コラム (335)
    • その他(コラム) (54)
    • 不動産(コラム) (16)
    • 相続における保険(コラム) (4)
    • 相続税贈与税(コラム) (13)
    • 遺産分割(コラム) (144)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)

遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット

日本空き家再生協会

最新記事

所有者不明土地(建物)管理制度(2023.4.1施行)
2022年6月24日
民法改正…相続財産の管理
2022年5月20日
民法改正…特別受益と寄与分に関する主張の期間制限
2022年4月14日
空き家リスクと民法改正
2022年3月18日
認知症 家族の対応
2022年2月17日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.