相続士協会

著者: 淡路 幸史 | 相続士協会

  • 相続士とはWHAT IS
  • 上級資格認定講習PRO SCHEDULE
  • スキルアップ講座SKILL UP SCHEDULE
  • 普通資格認定EXAM TYPE
  • 全国の相続士PROFESSIONAL
  • 相続コラムCOLUMN
  • 会員ログインMEMBER LOGIN
  1. HOME
  2. 淡路 幸史
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 淡路 幸史 コラム

地積規模の大きな宅地の評価

あけましておめでとうございます。新たな一年が始まりましたが、平成30年になり、今年以降の相続、遺贈及び贈与に関しては広大地改め地積規模の大きな宅地の評価によることとなりました。 昨年パブリックコメントが公表され、その際に […]

2017年9月19日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 淡路 幸史 コラム

準確定申告について

相続と税金=相続税とイメージする方が多いと思いますが、相続開始でスケジュール的にはまず所得税の申告、いわゆる準確定申告が必要になるかを検討することになります。 所得税は、1暦年間(1月1日~12月31日)における個人の所 […]

2017年6月28日 / 最終更新日 : 2017年6月28日 淡路 幸史 相続税贈与税(コラム)

広大地評価改正の行方

平成29年度税制改正大綱の中で広大地評価について、現行の面積に比例的に減額する評価方法から、評価対象地の個性に応じて形状・面積に基づき評価する方法に見直すとともに適用要件を明確化すると示されました。 現行の広大地評価は平 […]

2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 淡路 幸史 コラム

期限後申告・未分割と小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例について

相続税の計算において、小規模宅地等の特例の適用をする場面は非常に多く、税額に与えるインパクトの大きい規定です。一方でこの規定は適用要件等が複雑であるため、適用誤りなどにより評価減の恩恵を受けることができないことも多いため […]

2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 淡路 幸史 コラム

譲渡の際に取得費がわからないときの検討

本日は所得税の確定申告期限となりました。私の事務所はなんとか無事お客様の申告作業が全て完了しほっと一息ついているところです。 相続税申告のお手伝いをさせて頂いたお客様からその後ご相談、ご依頼頂くケースで多いものの一つに相 […]

2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 淡路 幸史 コラム

すまい給付金③

すまい給付金に関する3回目です。申請手続きについて示します。給付申請書はすまい給付金制度のHPからダウンロードすることで簡単に入手することができます。申請書は取得形態別に異なるため住宅ローン利用によるか現金取得かで選択し […]

2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 淡路 幸史 コラム

すまい給付金②

すまい給付金は、一定の要件を満たした場合、前回も示しましたが現金で取得する場合だけでなく住宅ローンを利用して住宅取得する場合に対象になるため、住宅ローン控除の適用と併用することができます。また、取得する住宅は新築のみなら […]

2016年10月31日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 淡路 幸史 コラム

すまい給付金①

今年の半ばに、親族が新居を取得しました。すると不動産屋さんよりすまい給付金の対象になる住宅であるという話を聞いて、いざ自分で必要書類を準備しようとしたところ細かい点がわからず相談したいと連絡があり、私も全く未経験でしたが […]

2016年9月20日 / 最終更新日 : 2016年9月20日 淡路 幸史 コラム

贈与と名義預金

相続税法上「贈与」について特に定義はなく、民法の規定を借用しています。民法において贈与は第549条に次の通り規定されています。 「贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾することに […]

2016年6月7日 / 最終更新日 : 2016年6月13日 淡路 幸史 コラム

相続財産として注意すべきもの~名義預金

■名義預金とは 相続税申告において、はじめに被相続人の財産の特定作業を行います。最近では相続税増税をメディアで取り上げられる機会が多いので、以前より知識をお持ちの方が増えてきていますが、打ち合わせでお客様から「これも相続 […]

お問い合わせ
なんでも相談 相続Q&Aお気軽にご相談ください
相続士普通・上級資格者限定ダウンロードサービス

コンテンツ

  • お知らせ (30)
  • なんでも相談相続Q&A (2)
  • コラム (340)
    • その他(コラム) (54)
    • 不動産(コラム) (16)
    • 相続における保険(コラム) (4)
    • 相続税贈与税(コラム) (13)
    • 遺産分割(コラム) (144)
  • 実務事例 (9)
  • 相続士実務資料 (1)

遺産相続に特化した専門家の全国組織 相続支援ネット

日本空き家再生協会

最新記事

相続士資格認定会費改訂のお知らせ
2023年3月25日
成年後見制度に関する考察
2022年10月12日
不動産の相続登記の申請の義務化について
2022年9月16日
『所在等不明共有者の持分の取得と譲渡』
2022年8月12日
相続財産に属する共有物の分割の特則
2022年7月14日
Facebook page
  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • なんでも相談相続Q&A
  • 協会について

Copyright © 相続士協会 All Rights Reserved.